


小麦粉は65~78%の澱粉 6~17%の蛋白質 1~2%の脂質 1%以下の灰分 14~15%の水分で構成されています
その中でも麺を作るうえで重要な役割を果たすものは 蛋白質と澱粉で その役割は下記の通りです
小麦粉に水を加え撹拌すると 小麦粉中の蛋白質(グルテニン・グリアジン)により グルテンが形成されます
グルテンはガムのような柔らかいネバネバした物質で 弾力性・粘弾性を持ち 生地の中で複雑な網目構造を形成し 麺の骨格の役目をします
茹でた時に澱粉がα化(糊化)し膨潤します
麺のモチモチ感や滑らかさ等に大きな影響を及ぼします
(茹で上げ後時間が経ち澱粉が老化・固形化することをβ化という)
冷凍うどんに代表されるように タピオカ澱粉を入れてさらにモチモチ感・透明感を出すこともあります